昨今、様々なAI、データサイエンス特化型のスクールが存在しています。
その中でも、業界最安値の「スタアカ」を利用してみました!
そこで、感じたことなどを記事にしました!
私自身の率直な感想をお届けしたいと思います!
まず、イメージが湧くように、私自身のバックグラウンドを紹介しておきます。
著者のバックグラウンド
- 統計検定準1級、1級取得済み
- Kaggle competition expert
- 統計学、データサイエンス等は完全独学
こんな感じです!
統計学、データサイエンスは大学3年時から独学で学んできました。
当時は、データサイエンスに特化したスクールや動画講座が少なく、ひたすら本とインターネットで勉強していました。
プログラミングスクールにも通っていません。
もちろん、すべてが順調に進んだわけはなく、挫折の繰り返しでした。
周りで同じようなことを独学している仲間もいなかったので、心が折れそうなときは何度もありました。
そのため、1から学ぶ初心者が数多く脱落してしまう気持ちは痛いほど分かります。
そんな視点で、今話題の「スタアカ」のレビューをしていこうと思います!
スタアカとは?
スタアカは、AI、データサイエンスに特化したITスクールです。
2021年に設立した株式会社ダブダブが運営しています。
スタアカの運営者は「ウマたん」という方になります。
WW inc. CEO&データサイエンティスト。AIデータサイエンスに特化した「スタビジ」という月15万人に読まれるWEBメディアや4万人超が登録するYoutubeチャンネル運営。Udemy講師として3万人以上に指導。ジョージア在住。
著書に「データサイエンス大全」「漫画でわかる デジタルマーケティング×データ分析」
YouTube:スタビジ【誰でもAIデータサイエンス】byウマたん
運営サイト:スタビジ
スタアカの特徴
- 業界最安値の1280円で全コースが受講し放題
- アニメーションで分かりやすい講座
- 求めるサービスに応じて、3つのコースを選べる
- プレミアムプラン以上だと現役データサイエンティストがメンターしてくれる
上記の点が特徴的なスクールとなっています。
まず、1280円で全コース受講し放題は破格すぎます。笑
Udemyでも1つの講座で数万円しますし、セール中でも数千円します。講座1つ当たりのボリュームの差はあれど、破格の安さです。
では、講座のクオリティが低いかと思えば、全くそんなことはありません。これについては後述します!
スタアカの3つのコース
3つのコースの概要は以下のようになっています。
今回私は、プレミアムプランを受講してみました!
利用したサービス
プレミアムプランの以下のサービスを利用してみました。
この内、真ん中2つがプレミアムプラン以上で利用できるサービスになります。
- 講座
- 専用コミュニティへの参加
- フォーラムへの質問
- +αのカリキュラム
順に解説していこうと思います!
講座
講座は現在(2024年10月時点)、31コース展開されています。どのプランでもすべてのコースが受講し放題です!
実際に私が受講したのは、「01.DX概要」~「11.マーケティング」の11コースです。
それぞれのコースは文章、画像に加えて、所々アニメーションが使われています。
アニメーションを使うことでより分かりやすく、また飽きがこないようになっています。
現在公開されているコース一覧はこちらから見れます → コース一覧
専用コミュニティ
プレミアムプランもしくは、オーダーメイドプランの場合、専用コミュニティに参加できます。
これはslack上のコミュニティで、学習のinput,outputを共有したりしています。
同じように学んでいる人がいることが目に見えるのは非常にいいなと思いました。
また、slack上で連絡を受けて、現役データサイエンティストからのメンタリングを4回受けられるようです。(オーダーメイドプランだと8回)
フォーラムへの質問
疑問に思ったこと、分からないことがあれば、質問フォーラムで質問できます。
また、他の人の質問も観ることができるため、同じ課題で悩んでいる人がいれば即解決できます。
質問の回数も無制限です!
これもコミュニティと同様に、学んでいる仲間がいることがわかるのがいいと思いました。
+αのカリキュラム
これは、01~11までのコースを終了すると学ぶことができます。
内容は、データサイエンティストを目指す方にとっての+αの役立つ情報とのことです。
是非、実際に受講してみてゲットしてみてください!
感想
ここからは、実際に利用してみた感想を率直にお届けしたいと思います!
メリット
コスパがいい!
1番のメリットは、なんといってもコスパの良さです!
1280円ですべてのコース受講し放題というのは、他のスクールと比較してもあり得ないです。
この価格なら、とりあえず試してみるということができます!
現在(2024年10月現在)、31コースが受講し放題となっています。
DX概要やPython基礎などの基本的な事項を学ぶコースから、DjangoでAIアプリを作るコースなどの発展的なものまであります!
統計学、機械学習、プログラミングに加えて、今話題のディープラーニング、大規模言語モデルまで学ぶことができます!
しかも、コースはこれからも増えていく予定のようです。
コンパクトで分かりやすい教材
そして実際の教材の内容ですが、非常に分かりやすくコンパクトにまとまっている印象を受けました。
初学者を想定して作っていることが伝わってきました。あまり多くの内容を詰め込まれると消化不良になってしまい、結局何を学んだのかよくわからくなってしまうことがあります。
しかし、このボリューム感であれば1つ1つのコースをしっかり消化できそうだと感じました。
さらに、コンパクトでありながら、重要なエッセンスはきちんと網羅されていました。
物足りないところ
ある程度学習が進んでいる人にとってはもう少し深いところまで踏み込んでほしい気もしました。
ただ、初学者にとってはちょうどいいレベルだと思います!
なので、もし知識がある場合は、その部分はざっと読むくらいにして、初めて学ぶ分野は全部見るなどするといいと思います。
もう一つ上げるとすれば、動画がもう少し欲しいかなと思いました。これは、私が動画講座に慣れてしまっているせいもありますが、実際にUdemyのように動画を見ながら手を動かす形の方が個人的には好みでした。
ただ、これは人によって意見が分かれるところだとは思います。
Udemyの話のついでですが、プレミアムプラン以上の場合はUdemyの講座のプレゼントがあります!
内容としては、データサイエンティストとして活動するうえでプラスαの知識を学べる講座という位置づけのようです。
こんな人におすすめ!
1.データサイエンスに関連した知識が多少あるけど、未学習の分野がある人
2.データサイエンス完全初学者だけど、興味がある人
3.データサイエンス完全初心者からデータサイエンティスト、AIエンジニア等になりたい人
加えて、これらの方々におすすめのコースは下のような感じです!
- ある程度知識や経験(他のプログラミング言語や統計学など)があるが、未学習の分野がある。
→ ライトプラン - 初心者だが、データサイエンスに興味がある。
→ ライトプラン → プレミアムプランorオーダーメイドプラン - 初心者だが、データサイエンティスト、AIエンジニア等になることを本気で目指している。
→ プレミアムプランorオーダーメイドプラン
一番目についてですが、
前章の感想の内容にはなりますが、内容は初学者向けとなっています。なので、学習済みの方にはやや物足りないかもしれません。
しかし、コースがたくさんあるため、未学習の分野や興味のある分野だけ見ることもできます。このような軽い使い方ができるのもスタアカの良さかなと思います。
私自身も、統計学や機械学習のコースは知っていることも多かったのです。
一方、SQLは触れたことがなかったので、SQLのコースは初学者の目線で受けることができました。
最初の入り口としては、分かりやすく学べて非常に適しているなと感じました。
そのような使い方の場合、ライトプランで好きなコースを受講してみるというのがいいと思います。
二番目ですが、
完全初学者からでも安心して学べる内容だと思います。
たとえば、別の分野を専門としていて、DXやデータサイエンスをその分野に生かしてみたい人などに非常におすすめできます。
僕自身も医学という専門分野がある中で、データサイエンスを独学してきました。
その当時に、もしスタアカのように月額1280円で試せるスクールがあれば、絶対受講していました!
それほどに、最初の一歩目としては非常に適しています。
そこから、一人で学ぶことが難しいと感じたり、プロからの助言をもらいたいと思った場合は、プレミアムプランやオーダーメイドプランにすることも考えていいと思います。
実際に、元SEでデータサイエンス案件を獲得した方もいらっしゃるみたいです。
三番目ですが、
二番目同様に、初学者に適した教材です。しかし、本気でデータサイエンティストやAIエンジニアを目指している人にとってはどうなのか気になる人もいると思います。
こういった方はプレミアムプランやオーダーメイドプランで、現役のデータサイエンティストからメンタリングを受けながら進めるのが最適なのではないかと思います。
実際にその分野で活躍している人から、コースの進め方に加えて、コース終了後にどのようなことを学べばいいかまで相談できます。
受講者の中にはデータサイエンティストへの転職を決めた卒業生もいるようです。
私の考えるロードマップ ~ケース別~
最後に、私の思いついた、スタアカを利用した学習のロードマップを共有して終わりたいと思います!
スタアカ内の学習ロードマップは、スタアカ公式に任せるとして、ここでは、その次に何をしたらいいかという点に重点をおいて話そうと思います。
自身の研究、業務等にデータサイエンス的知見を加えたい
1.スタアカ(ライトプラン)
(2.スタアカ(プレミアムプラン)) ※プロに質問したくなったり、一人では難しいと感じた場合
3.Udemyのやや発展的な講座や書籍等でより深く学ぶ(以下の内容を重点的に)
- 統計学
- python or Rといったプログラミング言語
- 機械学習の理論と実装
4.自分の専門分野でデータサイエンスや機械学習などを活用した論文等を調べて、git hubで公開されているコードを真似して実装してみる
5.自分なりのアレンジを加える
データサイエンス系の資格を取りたい(統計検定、データサイエンスエキスパートなど)
1.スタアカ(ライトプラン)
2.それぞれの資格に適した参考書を使って座学を主体とした勉強をする
(もちろん、Udemyなども効果的。あとは、たまに実装主体の本など使って手を動かしてみるのも大事!)
3.過去問を解いてみる
4.実際に資格試験を受ける
Kaggleでメダルを取りたい
1.スタアカ(ライトプラン)
(2.スタアカ(プレミアムプラン)) ※プロに質問したくなったり、一人では難しいと感じた場合
3.Udemyのやや発展的な講座や書籍等でより深く学ぶ(以下の内容を重点的に)
- 統計学
- python or Rといったプログラミング言語
- 機械学習の理論と実装
4.Kaggleのタイタニックコンペでsubmitまでやってみる
(いろんな書籍やサイトがあるのでそれらを参考に)
5.ディープラーニングについて理論と実装を学ぶ(書籍やUdemyを活用)
6.実際に開催中のコンペに参加してみる
7.うまくいかなかった場合はどの力が足りなかったのかを分析して、その分野を学ぶ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コンペを自走するためにはあらゆる力が必要です!
実装力、統計学的な知識、計算資源、環境構築など、うまくいかない原因はたくさん考えられます。なので、自分に足りない力を分析することが大事です!
そして、これらの力は普遍的な実力になるので、コンペ以外のあらゆる場面で生かせるはずです!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まとめ:スタアカはコスパ最高で色んな使い方ができる!
スタアカを体験してみましたが、結論、コスパ最強でした!
月額1280円なので、試しに契約してみることができるのが一番の強みだと思います。
さらに上のサービスも用意されているため、いろんなバックグラウンドの人に刺さると思いました!
気になった人は是非、体験してみてください!
昨今、データサイエンスやAIとあらゆる分野が融合していっています。
一歩目は誰でも勇気がいりますが、今この時に、データサイエンス、AIの世界を体験してみてください!
きっと、自分の世界が広がるのを感じられるはずです!!
コメント